巻き爪とは

巻き爪とは、爪が湾曲して皮膚に食い込んだ状態を言い、多くは足の親指の爪に見られます。「歩けないほど痛い」「痛くて靴が履けない」といった状態になったり、痛みを避けるために偏った姿勢で歩いて腰痛を引き起こしたりすることもあります。
当院では、巻き爪の日帰り手術に対応しています。放置すると徐々に悪化しますので、痛みが軽い場合でもお気軽にご相談ください。
巻き爪の原因
靴が足に合っていない
サイズの合っていない靴や、ヒールやパンプスなどの先端が細い靴、硬い革靴などを履き続けると、爪の横から圧力がかかって巻き爪になります。長時間靴を履く方も巻き爪になりやすいと言われています。
足指の形状
外反母趾や浮指なども巻き爪の原因にもなります。地面からの圧力や隣の指から押される力などのバランスが崩れることで、巻き爪が進行してしまいます。
間違った爪の切り方
爪の白い部分を一切残さずに切る「深爪」や、爪の両端を斜めに切る「バイアスカット」などは、内側に巻き込むように爪が伸びる原因です。特に深爪の方は、ぶつけた際やスポーツ時の衝撃などで深爪を起こしやすくなります。
巻き爪の治療
保存的治療
炎症がなければ、テーピングやコットンパッキングなどにより爪が皮膚を圧迫しないよう保護する治療を行います。コットンは毎日交換しなければいけないので、ご自宅でできるケアも併せてお伝えします。
炎症がある場合は爪の間にチューブを差し込む「ガター法」などによって治療します。
矯正治療
ワイヤーやクリップを使って爪の湾曲を平らにする矯正を行う方法があります。ワイヤーでの矯正が難しい場合は、食い込んだ部分に爪が生えないように「フェノール法」という手術を選択する場合もあります。
当院クリニックファーストエイドでは、巻き爪矯正器具やテーピングを使用した治療を行っています。繰り返す巻き爪や、皮膚に食い込む巻き爪など爪の症状にお困りの方はご相談ください。
巻き爪の予防
爪を切る時は「スクエアカット」で
爪を切る時は、真上から見て角がはみ出るくらいに残す「スクエアカット」にします。
スクエアカットのやり方
- 1. 指先と同じくらいの長さで一直線に切る
- 2. 指先のカーブに合わせ、ヤスリで角を丸く削る
自分に合った靴を選ぶ
時間をかけて治療をしても再発することがありますので、靴選びは重要です。爪に負担がかからないよう、足に合った靴を選びましょう。
靴選びのポイント
- 足の長さよりも0.5cm~1cmほど大きいものを選ぶ
- 買う前に必ず試し履きをする
- 足を固定できる靴紐タイプ、先がラウンド型のものがおすすめ
- ハイヒールなどを履く場合はなるべく短時間にする
正しい姿勢で歩く
足の指に適度な力が伝わるよう、正しい姿勢での歩き方を目指しましょう。足の痛みや変形が歩き方に影響している時は、先に治療を行います。
歩き方のポイント
- 頭の上から糸で引き上げられるイメージで、顔はまっすぐに
- 軽く胸を張り、腰は反らさない
- かかとから着地し、小指の付け根、親指の付け根、指先の順で重心を移動する