舌下免疫療法|クリニックファーストエイド

舌下免疫療法
舌下免疫療法

SCROLL

舌下免疫療法とは

舌下免疫療法は、原因となる物質(アレルゲン)を体内に少しずつ取り入れて慣らしていく治療方法です。根本的な体質改善が期待でき、長期にわたって症状を和らげられます。
当院ではスギ花粉とダニ・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎の治療に対応しています。つらい症状でお困りの方は、当院までご相談ください。

こんな方におすすめです

  • 花粉症の時期の症状が辛い
  • 抗ヒスタミン薬は眠気が出て使いづらい
  • 年間通して鼻炎の症状がある
  • 鼻詰まりで睡眠が妨げられる
  • ダニ・ハウスダストでの気管支喘息※1やアトピー性皮膚炎※2などのアレルギー性の疾患が増悪する

※1…日本では舌下免疫療法はアレルギー性鼻炎のみに保険適応がありますが、海外ではアレルギー性鼻炎だけでなく、気管支喘息にも有効性が示されております。
※2…2022年9月に米国アレルギー喘息免疫学会が様々な報告をまとめた結果、舌下免疫療法はアトピー性皮膚炎に良い効果をもたらすと結論付けました。

報告では、アトピー性皮膚炎にダニ免疫療法「舌下、皮下注射」を行った延べ1957名の小児を含む患者さんを対象とした23件の研究報告を精査し、舌下免疫療法はアトピー性皮膚炎の重症度と生活の質を改善しました。

参考文献
Allergen immunotherapy for atopic dermatitis: Systematic review and meta-analysis of benefits and harms
アトピー性皮膚炎に対する免疫療法:有益と有害の系統的レビューとメタ分析

対象となる方

5歳以上のスギもしくはダニアレルギー陽性の方が対象となります。当院でアレルギー検査を受けていなくても、1年以内の検査結果をお持ちいただければ適用可能です。
ただし、次の方は治療を開始することができません。

  • 5歳未満の乳幼児
  • 妊娠・授乳中の女性(※すでに治療を開始している場合は、治療を継続できます)
  • 重度の喘息がある
  • がんや免疫系の病気がある
  • 過去にアレルゲンを使った治療でアレルギー反応を起こしたことがある

期待できる効果

  • 長期的な症状の軽減
  • アレルギー治療薬の使用頻度減少もしくは中止
  • QOL(日常生活の質)の改善 など

費用

毎月の受診が必要ですが、保険診療で治療を受けることが可能で、約2,000円/月です。
2回目以降からはオンライン診療による処方もでき、その場合ご自宅に薬が届きます。

治療開始時期

スギ花粉症の治療は花粉の飛散時期を避け、5月中旬~12月の間に治療を開始します。
ダニアレルギーは、アレルギー検査で陽性が出れば時期に関係なく即時開始できます。

使用する薬

  • スギ花粉:シダキュア
  • ダニ・ハウスダストアレルギー:ミティキュア

治療の流れ

  • ① 問診、治療法の説明、血液検査(※)を行います。WEB予約をしていただくとスムーズです。
  • ② 1週間後以降に来院いただき、検査結果を確認して治療開始です。初回は院内で服用していただきます
  • ③ ご自宅で1日1回の服薬を続けてください
  • ④ 1週間後に再度受診していただき、服用状況や副作用の有無を確認します
  • ⑤ 以降は1ヶ月ごとに受診をお願いします。オンライン診療にも対応しています

(※)過去のデータをお持ちいただければ検査は不要です。

服薬方法

  • ① 薬を舌の下に置き1分ほど待ちます
  • ② すぐに溶けるのでそのまま飲み込みます
  • ③ 投与後5分ほどはうがいや飲食を避けてください

舌下免疫療法の注意点

  • 治療期間は3~5年ほどかかると言われています。毎日継続して、根気強く治療していきましょう
  • 途中で飲み忘れて1ヶ月以上空いてしまった場合は、初回と同じ対応が必要になります
  • 副作用を避けるため、服用の前後は激しい運動や飲酒などを控えた方が良いでしょう

副作用について

内服を始めて1ヶ月ほどは、次のような副作用が見られる場合があります。

  • 口の中のかゆみ、むくみ、腫れ、不快感、異常感
  • 唇の腫れ
  • 喉の刺激感、不快感
  • 耳のかゆみ など